このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

脳科学研究科・チャネル病態生理部門・鳥居知宏准教授らの論文がGlia誌に掲載されました。

'23年1月12日 更新
脳科学研究科・チャネル病態生理部門 鳥居 知宏准教授、中田 里奈穂(学生)、御園生 裕明(教授)らの論文がGlia誌に掲載されました。

[研究内容]
アルツハイマー病の神経病理学所見の一つである神経原線維変化の主要構成成分であり、神経細胞軸索のマーカーでもあるタウが、神経細胞の活動を補助するグリア細胞のオリゴデンドロサイトにも発現していることは、以前より知られていました。しかし、オリゴデンドロサイトでのタウの発現時期やその機能などは、よくわかっていませんでした。オリゴデンドロサイト:中枢神経系のグリア細胞の一種で、髄鞘を形成し①神経細胞の保護、②活動電位の伝導速度を高める、③神経細胞へのエネルギー供給などが主な機能です。

本研究では、オリゴデンドロサイトが密に存在する脳梁領域においてタウの発現時期を検討したところ、既知のオリゴデンドロサイト細胞系譜マーカーで最も遅い時期(髄鞘形成がほぼ完了している時期)に発現することがわかり、新規の成熟オリゴデンドロサイトのバイオマーカーとして同定することが出来ました。さらに、このタウに着目して以下の脱髄モデルマウス[希少性難病であるPLP1遺伝子重複型の先天生白質形成不全症(ペリツェウス・メルツバッハ病(PMD))モデルマウスと多発性硬化症(multiple sclerosis: MS)モデルマウス]の解析を行ったところ、PMDモデルマウスは脱髄の進行とともにタウ陽性のオリゴデンドロサイト数とタウの発現が上昇するが、MSモデルマウスではそのような現象を観察できませんでした。また、脱髄を発症すると脳内のオリゴデンドロサイトの産生が活発になりオリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)の数が増えますが、PMDではOPCから(髄鞘を形成しない異常な)タウ陽性細胞まで成長するが、MSでは未熟なOPCやGPR17陽性細胞までしか成長しないという病態の違いを観察することが出来ました。本研究の成果は、脱髄を発症してから新生OPCが産生されるのに「なぜ再髄鞘化(Re-myelination)しないのか?」という謎を解明するきっかけになるのではないかと期待されます。

以上は、同志社大学(生命医科学科・神経病理学教室)、国立成育医療研究センター研究所(薬剤治療研究部)、金沢大学(医学部・脳神経医学教室)との共同研究による成果です。

論文情報
論文タイトル: Identification of Tau protein as a novel marker for maturation and pathological changes of oligodendrocytes
著者:Tomohiro Torii, Yuki Miyamoto, Rinaho Nakata, Yuto Higashi, Yohei Shinmyo, Hiroshi Kawasaki, Tomohiro Miyasaka, Hiroaki Misonou
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/glia.24322



論文内容の図
脳科学研究科・チャネル病態生理部門 鳥居 知宏准教授、中田 里奈穂(学生)、御園生 裕明(教授)らの論文がGlia誌に掲載されました。

[研究内容]
アルツハイマー病の神経病理学所見の一つである神経原線維変化の主要構成成分であり、神経細胞軸索のマーカーでもあるタウが、神経細胞の活動を補助するグリア細胞のオリゴデンドロサイトにも発現していることは、以前より知られていました。しかし、オリゴデンドロサイトでのタウの発現時期やその機能などは、よくわかっていませんでした。オリゴデンドロサイト:中枢神経系のグリア細胞の一種で、髄鞘を形成し①神経細胞の保護、②活動電位の伝導速度を高める、③神経細胞へのエネルギー供給などが主な機能です。

本研究では、オリゴデンドロサイトが密に存在する脳梁領域においてタウの発現時期を検討したところ、既知のオリゴデンドロサイト細胞系譜マーカーで最も遅い時期(髄鞘形成がほぼ完了している時期)に発現することがわかり、新規の成熟オリゴデンドロサイトのバイオマーカーとして同定することが出来ました。さらに、このタウに着目して以下の脱髄モデルマウス[希少性難病であるPLP1遺伝子重複型の先天生白質形成不全症(ペリツェウス・メルツバッハ病(PMD))モデルマウスと多発性硬化症(multiple sclerosis: MS)モデルマウス]の解析を行ったところ、PMDモデルマウスは脱髄の進行とともにタウ陽性のオリゴデンドロサイト数とタウの発現が上昇するが、MSモデルマウスではそのような現象を観察できませんでした。また、脱髄を発症すると脳内のオリゴデンドロサイトの産生が活発になりオリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)の数が増えますが、PMDではOPCから(髄鞘を形成しない異常な)タウ陽性細胞まで成長するが、MSでは未熟なOPCやGPR17陽性細胞までしか成長しないという病態の違いを観察することが出来ました。本研究の成果は、脱髄を発症してから新生OPCが産生されるのに「なぜ再髄鞘化(Re-myelination)しないのか?」という謎を解明するきっかけになるのではないかと期待されます。

以上は、同志社大学(生命医科学科・神経病理学教室)、国立成育医療研究センター研究所(薬剤治療研究部)、金沢大学(医学部・脳神経医学教室)との共同研究による成果です。

論文情報
論文タイトル: Identification of Tau protein as a novel marker for maturation and pathological changes of oligodendrocytes
著者:Tomohiro Torii, Yuki Miyamoto, Rinaho Nakata, Yuto Higashi, Yohei Shinmyo, Hiroshi Kawasaki, Tomohiro Miyasaka, Hiroaki Misonou
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/glia.24322