1. 脳科学研究科ホーム
  2. 2021年度のニュース一覧(新着ニュース)
  3. 認知行動神経機構部門 髙橋晋教授がScience Advances誌に発表した成果が国内外の複数のメディアで報道されました。

認知行動神経機構部門 髙橋晋教授がScience Advances誌に発表した成果が国内外の複数のメディアで報道されました。

'22年3月3日 更新
認知行動神経機構部門 髙橋晋教授がScience Advances誌に発表した成果が国内外の複数のメディアで報道されました。

[メディア報道]
2022/2/5 「渡り鳥脳内に“コンパス”細胞 北向きで活発に活動」テレビ朝日ANN news 2022/2/6 "オオミズナギドリ 旅の仕組みに迫る 渡り鳥 脳に「コンパス」同大チーム神経細胞発見", 毎日新聞
2022/2/9 "渡り鳥、脳内に「コンパス」…幼鳥、北向きで細胞活発化 同志社大など研究", 読売新聞(関西発 )
2022/2/11 "北を好む 渡り鳥脳内にコンパス細胞あり 同志社大と名大が発見",科学新聞
2022/2/28 "渡り鳥が正確に飛べるのは「コンパス細胞」のおかげ 同志社大学が研究成果", 京都新聞                                                         

その他に、国内外のオンラインニュースなどで紹介されました(国内向け25件、海外向け12件)

研究内容の詳細については、

https://brainscience.doshisha.ac.jp/news/2022/0207/news-detail-259.html

を参照ください。
図

© 2022 Susumu Takahashi, Doshisha University, Japan

認知行動神経機構部門 髙橋晋教授がScience Advances誌に発表した成果が国内外の複数のメディアで報道されました。

[メディア報道]
2022/2/5 「渡り鳥脳内に“コンパス”細胞 北向きで活発に活動」テレビ朝日ANN news 2022/2/6 "オオミズナギドリ 旅の仕組みに迫る 渡り鳥 脳に「コンパス」同大チーム神経細胞発見", 毎日新聞
2022/2/9 "渡り鳥、脳内に「コンパス」…幼鳥、北向きで細胞活発化 同志社大など研究", 読売新聞(関西発 )
2022/2/11 "北を好む 渡り鳥脳内にコンパス細胞あり 同志社大と名大が発見",科学新聞
2022/2/28 "渡り鳥が正確に飛べるのは「コンパス細胞」のおかげ 同志社大学が研究成果", 京都新聞                                                         

その他に、国内外のオンラインニュースなどで紹介されました(国内向け25件、海外向け12件)

研究内容の詳細については、

https://brainscience.doshisha.ac.jp/news/2022/0207/news-detail-259.html

を参照ください。